(講演実績)グロービス経営大学院のクラブでPRセミナー登壇

約30名が参加し、10個以上の質問!


ビジネススクール(グロービス経営大学院)のソーシャルアクションクラブでPRセミナー登壇しました。
タイトルは「マスメディアから取材されて認知を拡げる方法」。
30名ほどが参加され、終了後に10個以上の質問を受けて、盛り上がりました。
<参加者の声>
「情報の表現の仕方、プレスへのアクセスの方法が、段階的・具体的に説明いただき、よくわかりました。」(チーフ 池田宏彰さん)
「プレスリリースの基本と具体的な実践方法がよく分かりました。短い時間でしたが、かなり細かく踏み込んだ内容を教えていただき、とても勉強になりました。ありがとうございました。」(池田尚弘さん)
今回はそのセミナーのエッセンスをお伝えします。

3つのステップで取材獲得


メディアPRとは何か?から始まり、3つのステップに入っていきます。
3つのステップとは「魅力の言語化」「プレスリリースの作成」「メディアへ届ける」です。これらがセットになることが重要です

自社の魅力の言語化


「あなたのサービスの魅力は何ですか?」
漏れなくマスメディアへ伝えることはできますか?やはり特徴やスペックに偏ってしまう傾向があります。
それだと記者は関心を持ちません。顧客の価値、独自性、実績、ストーリーなどを漏れなく、魅力的に伝えましょう。

未経験でも書けるプレスリリース


その魅力を十分に伝えるために、プレスリリースには適切な構成があります。
タイトルと写真で9割決まるとも言われています。
また、ただの宣伝ではいけません。どういった社会の課題を解決するのかが大切です。

誰でもできるメディアへの届け方


届け方には大きく記者クラブと個別アプローチがあります。
ここではテレビ局や新聞社が集まる記者クラブの投げ込み方法を示しています。
シンプルでかつ効果の出やすい方法で特に地方では多くの人が取材に繋がっています。
ただし、一定のルールがあり、違反すると逆効果です。
十分に調査してから投げ込みましょう。

株式会社ユアウィル代表 木下亮雄

株式会社ユアウィル代表 木下亮雄

PR・マーケティングコンサルタント
中小企業や個人事業主を対象に200社以上を支援
専門家として20冊以上の雑誌に掲載

外資系企業で13年間マーケティングに従事。ベンチャー支援団体ではリードパートナー兼PR・マーケティング担当を務める。「人の志の実現を支援したい」という想いから、株式会社ユアウィル(Your Will=あなたの志)を設立。

支援した企業の事例として、地方の小規模法人が注目を集め、PR開始1か月後にはテレビの夕方ニュースで紹介。その後、読売新聞・産経新聞・ラジオなどに次々と取り上げられ、最終的にはYahoo!ニュースやNHK全国放送にも出演した事例、他には人事コンサルタントや中小企業診断士などが次々と10冊以上の雑誌に掲載が決まった事例などがある。

また、クライアントだけではなく、自らも広報PRおよびマーケティングの専門家として20冊以上の雑誌に掲載(予定を含む)。その他、日本経済新聞に「キャリアをマーケティングせよ」を寄稿するなど、専門分野での発信を行っている。さらに、商工会議所や大学校などの教育機関では講演活動にも取り組み、実践的なノウハウを提供している。

PAGE TOP
MENU
お問合せ